アイディアをメモ |
●ここでは、『なるかみ長屋』12話目ができるまでをご紹介いたします。 ![]() ●思い付いたことを片っぱしからスケッチブックに書いていきます。 なんでもいいからとにかく書く(笑) ●アイディアが固まったら、プロット(脚本)を書きます。この作業は人それぞれ。 |
ネーム |
![]() ●漫画の設計図。プロットを元に、決められたページ数におさまるようにコマを割り、セリフ、大まかな構図を描いていきます。 どういった紙を使うかは、これも人それぞれですが、私はB5のコピー用紙を使います。 ●このネームを担当編集さんにFAXしてチェックして頂いて、修正するところは修正します。 |
漫画原稿用紙(B4)に下書き/ペン入れ |
![]() ●ネームの段階より、コマの大きさや構図が詰められています。 ベタ(黒く塗りつぶす)の部分には×印。 人物の他に、アシさんと手分けして背景や小物、着物の柄も描いていきます。 ●ここから気をつけるのは、なるべくキレイに仕上げる…ということです。 原稿用紙を汚さない、端を折らないように気を付けながら作業を進めます。 |
線画 |
![]() ●消しゴムをかけた状態。キレイに消しゴムをかけるのにもコツがあります。 ぐしゃっとなるのは厳禁。ぎゃー(笑) |
仕上げ |
![]() ●ベタを入れ、はみ出したところをホワイトで修正し、スクリーントーンを貼った状態。 さらにホワイトを入れる場合もありますが、ひとまずこれで完成。 担当編集さんに渡します。(私の場合は宅配便で送りします) |
●数カ月後、吹き出しに活字のセリフが入った状態で雑誌に載ります。 |